コンクリートの欠陥部と健全部は、外部から熱エネルギーを受けるとコンクリート表面に温度差を生じます。赤外線法は、この表面温度差を赤外線カメラで撮影することにより、コンクリート表面の温度に対応して放射されている赤外線量を熱画像として捉え、その温度差より、コンクリート内部や表面に生じている浮き、はく離を正確に検出する手法です。
測定要領図
現在では様々なコンクリート構造物やモルタル吹付けされた法面のメンテナンスに利用されています。ただし、この手法の適用には検出対象と他の部位 (たとえば損傷部と健全部)に温度差が生じていることが前提条件であり、フィールドでは予備調査や専門技術者のノウハウが必要となります。
電磁波法による
非破壊調査技術
電磁波法とは、電磁波をコンクリートの表面から内部に向けて放射し、桁内部の鋼材からの反射信号を受信することにより、鉄筋や空洞などの位置を探査する非破壊による探査手法です。
電磁波法の詳細はこちら
衝撃弾性波法による
コンクリート構造物診断
衝撃弾性波法とは、PC鋼材の片側の定着部から弾性波を入力し、PC鋼材を伝達して反対側の定着部で受信した弾性波の特性から、シース内のグラウトの充てん状況を把握する非破壊による検査技術です。
衝撃弾性波法の詳細はこちら
インパクトエコー法による
コンクリート構造物診断
インパクトエコー法とは、弾性波法に分類されるものであり、入力した弾性波をコニカル型広帯域変位振動子により受信し、受信波の周波数解析結果からコンクリート内部の欠陥評価等を行う非破壊による検査技術です。
インパクトエコー法の詳細はこちら
X線透過法による
コンクリート構造物診断
X線透過法とは、電磁波法に分類され、X線を対象物の断面方向に透過させ、撮影された透過画像から内部の様子を確認する非破壊検査技術です。 当社では、年間1000枚ほどのX線による撮影を実施しており、主に橋梁の補強工事における基礎データの取得を目的としてご活用頂いております。
X線透過法の詳細はこちら